SSブログ
Konica C35 ブログトップ

2009-06-19 [Konica C35]

 
遅筆なもので、ちょっとネタが停滞気味です。

しょうがないので、息子が撮った分でお茶にごしときます。



c35fm_m07.jpg




c35fm_m06.jpg
Konica C35 flashmatic / HEXANON 38mm F2.8




なに真似してんだろ、うしろの銅像ー。

脚、違ってるしッ!

おまけに、カメラ持ってないじゃん!



▷ちょい古カメラ第1号[Konica C35]
http://om19-bwvege.blog.so-net.ne.jp/2009-01-06

タグ:C35 KONICA

ちょい古カメラ第1号 [Konica C35]

 
その昔、何十万もかけて揃えた一眼レフも
何だか調子が悪くなり、いまやタンスの肥やし状態。
一眼レフの、それも電子制御のカメラとなると
とても自分で直せるとは考えられません。

その点、ちょい古カメラは違います。
ブラックボックスがなくメカニカル主体の構造だから
自分でメンテナンスできるのが大変よろしい。

親父のCanonetの一件で
すっかりカメラレストアの魅力にハマってしまい
とうとう中古ジャンクカメラを買ってしまいました。

記念すべき、ちょい古カメラ第1号は
写り良し、レストア入門機としても名高いKonicaのC35。
ジャーニーコニカ2代目のFlashmaticです。

c35fm_03.jpg

Compactの「C」だけあって小さいです。

大きさとアルミの外装とが相まって軽快に感じるのですが
中にはぎっしり部品がつまっていてそれなりに重量感があります。

このカメラ、もともときれいな個体だったのですが
とはいえ70年代前半のもの、発売からすでに30年以上たっているので
ファインダーやレンズはそれなりに汚れてるしモルトもベタベタ。

でも、さすがレストア入門機。分解はけっこう簡単です。
とんとんとんと、シャッターまで到達できます。
羽をベンジンできれいにしてシャッターにも軽く注油、
レンズボードとボディの間にあるモルトも貼りかえました。

c35fm_05.jpg


ただ、シャッター羽まで到達しようとするとCdsの配線を外さないといけない。
外すのは簡単なんだけど、付けるのがなかなかうまくいかなくて・・・
ハンダなんて中学の技術家庭の授業以来、これが一番苦労したかも。

ピント合わせが全群回転式なので
分解するとピント調整が必要になることがありますが
同時期のEEカメラ、MinoltaのHI-MATIC Fなどと違って
シャッターにBの設定があるので比較的容易に調整できます。


で、シリーズで揃えたくなって、初代C35とE&Lも手に入れました。
初代は現在作業途中。
基本的にFlashmaticと同じなのでなかなか触手が動かず
ピント調整と苦手なハンダ付けを残し、もう半年以上も放置中です。

c35fm_04.jpg



カメラとかクルマって
ついついスペックの高いものに目を奪われがちですが
3台の中ではゾーンフォーカスのE&Lが意外と気に入ってます。
目測で気楽にスナップできるのがいいんですよ。


ジャーニーコニカのシリーズはあと1台。
上位機種のFDがありますが、値段が高くてボクには高嶺の花です・・・



c35fm_01.jpg

c35fm_02.jpg
Konica C35 Flash matic


タグ:KONICA C35
Konica C35 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。